外国につながる子ども
-
〈読書感想文25-005〉アップル, M. W., 門倉正美, 宮崎充保, 植村高久訳『教育幻想とカリキュラム』アクト叢書, 1986年
正月にアップルの『カリキュラム・ポリティックス』を読んだので,その前に訳されているアップルの基礎的な文献として『教育幻想とカリキュラム』。 もともと,アップルを…
-
科研シンポジウム「学校教育の言語と機能言語学の接続──外国につながる子どもたちの包摂を見すえて」
今度の2025年2月22日(土)に「学校教育の言語と機能言語学の接続──外国につながる子どもたちの包摂を見すえて」という科研のシンポジウムを行います。ご興味をお…
-
日本語教育学会 2024 秋季大会で発表しました
2024年11月17日(日)に開催された日本語教育学会 2024年度秋季大会で口頭発表を行いました。 「外国人児童生徒教育を担う指導主事の視座―教育行政の総合性…
-
広域オンライン学習「多文化共生編② 外国の言葉を『上手』とはどういうこと?」授業の様子が公開されました
広島市と東広島市の小学校がつながって,子どもたちが共生を知る,気づく,学びあう 2024年11月20日,東広島市内小学校4校9学級(東西条小学校5年,中黒瀬小学…
-
「教育課程論」の授業での「ダイバシティとカリキュラム」
授業を「授業」で考えるのではなく「カリキュラム」で考える 養成段階の学生であれ研修であれ,新しい試みの事例を紹介すると「こういう授業をするのは魅力的だけれど,と…
-
“Educo” に外国人児童生徒の教育に関する記事が掲載されました!
教育出版が発行する教育雑誌の『Educo』に,外国人児童生徒の教育に関する記事が掲載されました。 「知っておきたい教育Now!」の中で,まず最初の2ページで,愛…
-
広域オンライン学習「多文化共生編① やさしい日本語」授業動画
2024年度,SIP内閣府事業の「広域交流型オンライン学習」で小学校と小学校をオンラインでつないで授業をする取り組みとして「多文化共生」学習を担っています。 2…
-
日本教育方法学会 第60回大会で発表しました
南浦涼介・小栁亜季・伊藤晃一「JSLカリキュラムの教育方法学的再検討―外国につながる子どもの『教科の理解』『学習言語』言説の転換にむけて」 日本教育方法学会(北…
-
「学校全体の設計」を見すえる外国人児童生徒教育の担い手育成
外国人児童生徒教育関係で教師や支援者は増えているのに,「研究者」が一向に増えないというのがあります。もっといえば,教師や支援者だって増えているのかもしれないけれ…
-
外国人児童・生徒の教育課程デザイン論 2024 archive
この授業は,2024年2ターム(6月~7月)に広島大学人間社会科学研究科 教育科学専攻 教師教育デザイン学プログラムの授業として行った大学院生向けの授業の記録で…