広域オンライン授業
-
【広域オンライン 多文化共生 24′ 第3弾】授業のようすが公開されました「みんなの言葉は,あなたの言葉?~あなたの言葉も,みんなの言葉?」
2025年1月の、小学校と小学校(東広島市、広島市、鹿児島市)をオンラインでつないで行う「多文化共生授業」第三弾が記事になりました。 今回は「多言語景観」で,多…
-
【広域オンライン 多文化共生 24′ 第2弾】外国の言葉を『上手』とはどういうこと?」授業の様子が公開されました
広島市と東広島市の小学校がつながって,子どもたちが共生を知る,気づく,学びあう 2024年11月20日,東広島市内小学校4校9学級(東西条小学校5年,中黒瀬小学…
-
【広域オンライン 多文化共生 24′ 第1弾】広域オンライン学習「やさしい日本語の『やさしさ』とは?」授業動画
2024年度,SIP内閣府事業の「広域交流型オンライン学習」で小学校と小学校をオンラインでつないで授業をする取り組みとして「多文化共生」学習を担っています。 2…
-
デジタル・シティズンシップシティ「多文化共生編」始動!
2024年度,東広島市・広島大学連携 広域交流型オンライン学習(SiP事業の一環)の「多文化共生」授業に関わっています。僕自身が実際に小学校で授業をすることにな…
-
デジタルシティズンシップシティ・多文化共生編
2024年度,東広島市・広島大学連携 広域交流型オンライン学習(SiP事業の一環)の「多文化共生」授業に関わっています。僕自身が実際に小学校で授業をしています。…