Ryosuke Minamiura
-
日本語教育大学院演習 2016-2017 archive
Hinkel. E. “Handbook of Research in Second Language Teaching and Learning”…
-
【Edu Knot Lab】先生たちのコロナ禍での授業のガチトーク
2020年春先から,長年同僚の先生たちとあたためていた「学科を超えて学生が教育を考える機会をつくる」ための組織としてEdu Knot Labを立ち上げました。 …
-
外国語授業実践フォーラム2021
2021年3月14日(日)に,外国語授業実践フォーラムで話をすることになりました。 「インクルーシブ教育」は日本ではどうしても特別支援教育の文脈が強く流れますが…
-
【書評】『ポスト・コロナの学校教育─教育者の応答と未来デザイン』
こちらはNOTEに書いています。
-
オンライン狂騒曲から交響曲へ
こちらはNOTEに書いています。
-
現代社会と日本語 アーカイブ
木曜日1限 CA(共通教育) オンライン双方向型ライブ授業 授業の目的 この授業の目的は,上の3つです。共通教育のこの授業では,「ことばと社会の関わり」をテーマ…
-
「山口と世界」雑誌制作Project 2014-2015
2014年度にはじまった山口大学の共通教育「山口と世界」の授業と,2015年度の「コミュニティデザイン演習」の授業でおこなった雑誌制作の授業の雑誌をアーカイブと…
-
保護中: 南浦ゼミ 2024 文献B-2
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
保護中: 南浦ゼミ 2024 文献A-2
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
保護中: 南浦ゼミ 2024 文献B-1
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。