授業の全体像:どんな人が学ぶ? 何を学ぶ?

この授業は,主として広島大学大学院人間社会科学研究科 教育科学専攻 教師教育デザイン学プログラム(学習開発学領域)を中心とした大学院生に向けて開講された授業です。

いわゆる日本語教育学や教育社会学を中心に研究が長年蓄積されてきた分野ですが,学び手の院生の多くが「教育学」をはじめとする教師教育に力点をおいていること,また学術的方向性として,メインストリームの教師が外国人児童生徒を包摂した教育をする視点をつくっていくことを念頭に置いて授業を進めていきます。

2023年のセメスター1,ターム2の授業です。ターム2が始まってから更新されていきます。

ポイント!

メインストリーム(クラスの担任,教科の担任として何ができるか,言語的文化的に多様な子どもたちを包める教師として何ができるかを考えます。海外の文献を中心に検討していきながら,日本の教育への再文脈化をはかっていきます。
外国人児童生徒教育×インクルーシブ×教師教育という,「多様性の教育学」を考えていくことができるという点で,日本でも数少ない授業です